
ブログが気になるけどどうやって稼ぐのかしら?

ブログで稼ぐとかなんかあやしいことやらないといけないんじゃないの?
- ブログで稼げる仕組み
- 難易度別に広告を紹介
- ブログは稼げる?稼げない?
- ブログで稼ぐメリット
ブログは気軽にできて稼げるものだと広く知られてきました。
自分の好きに文章を書いてお金になるのならこれ以上のことはありませんよね。
しかし何の戦略もなしに記事を書いても1円にもなりはしません。
1記事書こうが100記事書こうが全く収入にはなりません。
なぜならブログにはしっかりとした稼ぎ方が存在するから。
ただ情報を発信すればいいってものではありません。
とはいえ、SNSなどでブログをオススメしている人は抽象的なことしか教えてくれないんですよね。
気になって初めてみても、何も知らないから稼げるまでに時間がかかる。
私自身もそうでしたのでわかります。
そこで2年目ブロガーの私が、ブログを始める前に知りたかった「ブログで収入を得る方法」をわかりやすく解説します。
この記事を読むことで、より知識を深めてからブログにチャレンジすることができるでしょう。

今回は2年目でまだまだ発展途中の私のリアルな収入についてもこっそり教えちゃいます。
私と一緒に頑張りましょう!
- 3つのブログを運営するブロガー2年生
- 月にギリギリ5桁稼いでます
- 50のワードで検索順位1位を達成
- リアルな「ブログに関する情報」を発信
ブログで収入が得られる仕組み

まずはブログで収入を得ることができるワケをご説明します。
広告を貼って購入に繋げるとその一部がもらえる
ブログはただ記事を書いているだけでは、何万人に見られても1円も発生しません。
必要なのは「広告」。
自分のブログ内に広告を貼り、そこに読者からのアクションがあると広告主から報酬が受け取ることができます。
アクションの内容や報酬は広告によって異なりますが、多くは「商品が購入されたらその代金の○%を報酬として受け取れる」というものです。
つまり、自分の紹介で商品が売れたら報酬が発生する。
企業さんの代わりに商品についておすすめする営業さんのようなイメージです。

自分のおすすめしたいものをブログで紹介し、それを読んだ人が気になって購入する…という流れです。
このように企業の商品やサービスを紹介して、読者にその商品を購入してもらえたら報酬が発生する仕組みを「アフィリエイト」といいます。

多くのブロガーがこの「アフィリエイト」で収入を得ているんです。
ブログに広告を貼ることで始められるアフィリエイトですが、その広告は大きく分けて3種類あります。

収益「発生」の難易度別にご紹介しますね!
難易度【☆・・】ショッピングモール系アフィリエイト
一番収益化しやすいのは、AmazonやYahooショッピング、楽天市場などのショッピングモール系アフィリエイトです。
一度クリックされれば、一定時間内にそのプラットフォームで商品が購入された場合に報酬が発生します。
他の広告とは違い、紹介した商品以外でもOKなのでハードルが低いアフィリエイトといえます。

Amazonは特に利用者が多いのでかなりの頻度で収益が発生します。
単価こそ数十円〜数百円と低いものの、記事内に取り込みやすいことからまず収益化を目材したい広告です。
難易度【☆☆・】グーグルアドセンス
次に収益化しやすいのはクリック報酬型広告の「Googleアドセンス」です。
クリックされると数円〜数百円ほどの報酬が発生する広告。
報酬額は配信された広告のジャンルや掲載したブログのジャンルなどによって異なる。
購入されないと広告が発生するアフィリエイトに比べて収益化のハードルは低いが、単価が低いためまとまった報酬を得るのは難しい。
「Googleアドセンス」では幅広いジャンルの広告が配信されており、読者にマッチした内容の広告が配信されやすいことが特徴です。
その人に合った内容なので、自ずとクリック率も高くなり収益化も比較的簡単です。

自分の検索内容に関する広告が表示されているのを見たことがありませんか?
ついつい気になって広告を開いてしまうんですよね。
しかし、Googleアドセンスは広告を貼る前にブログの審査があります。
この審査がとにかく難しい!
ココナラなどで「Googleアドセンスに合格させます!」なんてサービスが大人気になっているほど苦戦している人が多くいます。

私自身、審査9回目でやっと合格しました。
始めに審査を申し込んでからなんと5ヶ月も経っていました…(笑)
Googleアドセンスは、広告を貼ることができれば簡単に収益化できますが、肝心の広告を貼るまでの難易度が高い広告です。
難易度【☆☆☆】ASPを通したアフィリエイト
一番難しいのがASPを通した、ショッピングモール系以外のアフィリエイトです。
Affiliate Service Provider(アフィリエイトサービスプロバイダー)の略称で、広告主となる企業とブロガーを仲介してくれるサービス。
成果条件や報酬などが設定されており、手間なく広告が貼れるため登録必須のサービス。
代表的なものとして、A8.net(ブログがなくても登録可能)やもしもアフィリエイト(5記事以上必要)などがある。
ASPに登録することで様々なジャンルの広告を好きに貼ることができます。
その広告(URL)から直接購入されると、ASPを通して広告主から報酬を受け取ることができるしくみです。

ブログやSNSの投稿で見る「#PR」は大体がこの仕組みで報酬が発生しています。
難しいのが、リンクを踏んでもらうだけでなく実際に購入まで進んでもらう必要があるということ。
自分の文章でそこまで読者を動かすのは決して簡単ではありません。
ただ、もし読者を行動させることができる文章が書けるようになれば高単価な収入源になります。
ブログは稼げる?稼げない?

ブログで収入が得られる仕組みはご理解いただけましたでしょうか?
なぜか「あやしいこと」と思われがちなアフィリエイトですが、「企業に代わって商品・サービスを紹介する」というお仕事です。
そんなアフィリエイトは果たして稼げるのでしょうか?
ブロガー2年生としての結論は、ズバリ「頑張れば稼げる」。
記事を書いてみて読者からの反応があればそれを続けて記事を増やす。
反応がなければ別の方法を試してまた分析する。
ブログはそんな試行錯誤を経て成長し、うまくハマれば稼げるようになるのです。

たまに「ブログは簡単に稼げる!」なんて言っている方がいますが、そんな甘いことがある訳ありません。
ブログ運営は決して簡単なことではありませんが、努力次第でパソコン一台で稼げる夢のあるお仕事です。
筆者のリアルな収入
ちなみに筆者のリアルな収入をこっそりお教えすると、1ヶ月に平均数千円程度です。
少ない時は数百円に落ちますし、調子のいい時は数万円まで上がります。
メインブログのジャンルが「文房具」で、先ほど紹介した広告の中の「ASP経由のアフィリエイト」広告が全くありません。
高単価な広告がないため報酬が増えにくいものの、まだまだ伸び代は感じています。
最短で稼ぎたい人は、ジャンルを決める前にASPに登録してみるのがおすすめです。
広告を見ていると自ずと記事が書けそうなジャンルが見つかるはず。

私自身は「稼ぎたい」という気持ちよりも「大好きな文房具の情報を発信するブログを運営したい!」とはじめたので、広告なんて何も確認しませんでした笑
- ブログがなくても登録できる
- 広告数が最大規模だから広告も選び放題
- オンラインセミナーが豊富で、企業さんの説明が聞けるから記事にしやすい
公式サイト:https://www.a8.net
ブログで稼ぐメリット

ここからは実際にブログで収入を得ている私が感じている「ブログで稼ぐメリット」をご紹介します。
自分の好きなものや知識がお金になる
なんといっても自分の好きなことや知識がお金になることでしょう。
自分の今までの人生を糧に収入を得ることができるって最高じゃないですか?
ある程度どんなことでもブログ運営に活かすことができます
- 海外旅行が好き
→行ったことがある国の観光名所や、知る人ぞ知る情報を提供
(旅行や、旅行に必要なキャリーケースなどのアフィリンク) - 香水が好き
→特定の香水に関する情報やレビューをまとめた記事を量産
(香水のサブスクリプションサービスのアフィリンク) - 資格を取るのが好き
→様々な資格の難易度やおすすめの勉強法を紹介する記事
(資格取得のための教材やサービスのアフィリンク)

いくつか例を挙げてみましたが、この辺りは本当にアイデア次第でいくらでも考えられますね!
確かに「売れるジャンル」というものは存在します。
ですが、興味もないのに売れる可能性があるからという理由だけでジャンルを決めてしまうと続けるのが苦になります。
初めてブログにチャレンジする人は、稼げる稼げないよりも「記事をいくつもかけるかどうか」という観点でジャンルを決めることをおすすめします。

まずはジャンルを決めずに「雑記ブログ」という形で色々書いてみるのがいいと思います。
書いていて楽しいもの、読者の反応があるものがわかってきたらジャンルを絞っていけばOKです。
パソコン一台、スマホ一台でできる
ブログは始めるのが簡単です。
必要な道具は
- パソコン(スマホ)
- ネット環境
の2つのみ。
簡単にはじめられるので、気になったその時に初めてみると良いと思います。

「もっと早くブログに出会えていたらなあ」といつも思います。
場所と時間が自由
ブログはいつどこでやっても問題ありません。
カフェでパソコンを開いても良いですし、旅行先で作業することもできます。
お昼までゆっくり寝て午後から始めても良いですし、本業を終えた後の隙間時間にやるのもOK。
時間や場所に縛られずに作業ができる仕事を探している方にはピッタリです。

私は基本的に深夜帯にまとめて作業しています。
日中は他のお仕事や好きなことができるのがストレスフリーで最高です。
人間関係に悩むことがない
ブログ運営は基本的に一人で行うことがほとんどです。
全ての作業を一人で行うため、人間関係に悩むことはありません。
「ずっと一人じゃ寂しい」なんて方も、SNSで同業者さんと繋がることでモチベを保ちながらブログ運営を続けていけますよ!

なおTwitterには初心者ブロガーをカモにしか思っていない人もたくさんいるので要注意です。
「#ブログ初心者」なんてタグをつけてツイートした日にはあり得ないほどDMが届きます(笑)
記事を書けば書くほど収入が安定する
ブログは良質な記事を増やすほど収益が安定していきます。
なぜかというと、一つ一つの記事がそれぞれで読者さんに営業をかけてくれるから。
良質で検索順位が上位の記事は、何もしなくても読者が読みにきてくれます。
その記事内で広告への動線ができていれば、自動的に報酬が発生し続けるのです。

ある程度の量の記事を用意しておけば、更新を休んでいても
また、多く記事を書くことで執筆スキルが上がり効果的なライティングができるようになります。
上質な記事が増えるとブログ自体の影響力(ドメインパワー)がアップするため、検索順位が上がりやすくなります。
検索順位が上がれば読者さんが増える。
読者が増えれば報酬発生の可能性も上がる…

「ブログで稼ぎたいなら100記事書け!」と言っているブロガーさんやノウハウ本は多いです。
まとめ

この記事では、ブログで収入を得られる仕組みを解説しました。
まとめてみると以下のようになります。
- ショッピングモール系アフィリエイトのリンクを踏んでもらって何かを買ってもらう
- Googleアドセンスの審査に合格してブログ内に貼ってクリックしてもらう
- ASPを通したアフィリエイト広告を貼り、そのリンクから購入してもらう
文章だけで読者を購入へと行動させる。
一見難しそうに思えるかもしれませんが、決して無理なことではありません。
勉強しながらいくつか記事を書いていく過程で、「読者を行動させる文章」を書くことができるようになります。
ブログで稼げるようになると夢のような自由な生活が実現します。
初期費用も限りなく低く、自分の好きなことをメインにすれば楽しく作業することができます。
特に「何かをやって分析、また違う方法を試してみる」といった試行錯誤が好きな人や、育成ゲームなどが好きな人はブログ運営に向いています。
ブログは簡単に始められるので、少しでも興味のある方はぜひ!
ちなみに稼げるブログを作りたいならお名前.comで自分だけの独自ドメインを取得するのがおすすめです。

このブログでは、「ブログをはじめようかな?」と考えている方に向けた情報を発信していきます。
Twitterにて記事の更新をお知らせしますので、ぜひフォローしてくださいね!
DMなどで質問いただければお力になりますよ!
コメント